Linux AlmaLinux + Apache2.4 + MySQL8.0 + PHP8.0をソースインストール縛りで構築しWordPressを動かす 概要 今回はLAMP環境をソースインストールでVirtualBox上の仮想マシンに構築し、WordPressをインストールして動かしてみようと思います。 以前ソースからLAMP環境 + WordPressを構築する(CentO... 2021.02.21 Linux
Linux Linux標準リンカにおける共有ライブラリの検索順序 概要 今回はLinuxの標準リンカであるld.so、ld-linux.soの共有ライブラリの検索順序についてまとめます。 最近LAMP環境をソースインストール縛りで構築し、自分で新たにインストールしたライブラリのパスを通すなど... 2021.02.14 Linux
Linux FHS(Filesystem Hierarchy Standard) 3.0のまとめ 概要 今回はFHS3.0を一通り読んだので、主要なディレクトリとその役割をまとめていこうと思います。 FHSとは? FHS(Filesystem Hierarchy Standard)とは、ディレクトリ構造の標準を定めた... 2021.02.07 Linux
Linux Overlay管理ツールであるLaymanの仕組みを図解する 概要 今回はGentoo Linuxで提供されているLaymanの仕組みを図解し、基本的なコマンドをまとめていきます。 Laymanは複数のOverlay(外部のebuildリポジトリ)を管理しやすくするためのツールです。コマ... 2021.02.01 Linux
Music TidalCycles × vim-tidal Tutorial 概要 今回はライブコーディング環境であるTidalCyclesの仕組みや基本パターンを図解し、vim-tidalを有効に活かすためのTipsをチュートリアル形式でまとめていきます。 大まかな流れは以下の通りです。 Tid... 2021.01.25 Music
Linux OpenRCなGentoo Linuxをsystemd化する 今回は、initシステムとしてOpenRCを選択したGentoo Linuxを、systemdに移行させてみようと思います。これまで何度かGentooInstallBattleしてきましたが、LVMを使用した環境でsystemdプロファイルを選択すると、なぜかカーネルパニックになってしまうので、仕方なくOpenRCを選択していました。 2021.01.16 Linux
Music ORCΛとAbleton LiveをIACドライバ経由で連携させる 今回は、ライブコーディング環境であるORCΛとAbleton LiveをIACドライバで連携させてみようと思います。ORCΛのダウンロードから始め、簡単な動作確認まで行います。 2021.01.09 Music
Linux Gentoo LinuxにALSAを導入してYouTubeを視聴可能にする 先日、Gentoo Linuxのデスクトップ環境上でYoutubeを視聴したところ、動画は再生されるものの、音声が出力されないことに気がつきました。以前投稿した記事で快適なデスクトップ環境にセットアップしました。しかし、日頃YouTubeで音楽を堪能する自分にとって、音声が出ない環境は快適とは言えません。 2021.01.03 Linux
Linux How to Install WordPress with LAMP Stack on Ubuntu 20.04 LTS Introduction The news says CentOS 8 will end in 2021, so I decided to rewrite my article below. VirtualBoxでLAMP環... 2020.12.28 Linux
Linux パッケージ管理システムのPortageを擬人化して基本機能を図解する 概要 今回はパッケージ管理システムであるPortageの基本的な仕組みや機能(ebuild, emerge, USEフラグ等)を分かりやすくまとめていこうと思います。 説明の流れとしては、図解してイメージを浮かばせた後、実際ど... 2020.12.24 Linux