Linux #GentooInstallBattleにおける自分の選択(systemd + LVM + GRUB2) 概要 今回はsystemdを選択し、GUI環境を導入しないシンプルな環境を目指してGentooInstallBattleします。 これまで数回バトルしてきましたが、個人的に今回の選択が一番しっくりときています。 当記事で... 2021.02.28 Linux
Linux Overlay管理ツールであるLaymanの仕組みを図解する 概要 今回はGentoo Linuxで提供されているLaymanの仕組みを図解し、基本的なコマンドをまとめていきます。 Laymanは複数のOverlay(外部のebuildリポジトリ)を管理しやすくするためのツールです。コマ... 2021.02.01 Linux
Linux OpenRCなGentoo Linuxをsystemd化する 今回は、initシステムとしてOpenRCを選択したGentoo Linuxを、systemdに移行させてみようと思います。これまで何度かGentooInstallBattleしてきましたが、LVMを使用した環境でsystemdプロファイルを選択すると、なぜかカーネルパニックになってしまうので、仕方なくOpenRCを選択していました。 2021.01.16 Linux
Linux Gentoo LinuxにALSAを導入してYouTubeを視聴可能にする 先日、Gentoo Linuxのデスクトップ環境上でYoutubeを視聴したところ、動画は再生されるものの、音声が出力されないことに気がつきました。以前投稿した記事で快適なデスクトップ環境にセットアップしました。しかし、日頃YouTubeで音楽を堪能する自分にとって、音声が出ない環境は快適とは言えません。 2021.01.03 Linux
Linux パッケージ管理システムのPortageを擬人化して基本機能を図解する 概要 今回はパッケージ管理システムであるPortageの基本的な仕組みや機能(ebuild, emerge, USEフラグ等)を分かりやすくまとめていこうと思います。 説明の流れとしては、図解してイメージを浮かばせた後、実際ど... 2020.12.24 Linux
Linux Gentoo Linux デスクトップ環境をカスタマイズして快適にする 今回は、Gentoo Linuxをインストールする(UEFI + LVM + Xfce + 無線LAN)で構築したGUI環境をカスタマイズして快適にします。その時に構築した環境は、startxでxfceの起動を確認した程度で、全て初期設定のままです。こんな環境では普段使う気にもなりません。さくさくブラウジングできて、必要最低限の機能しかもたない環境を目指してカスタマイズし、いい感じになったので、まとめてみることにしました。 2020.12.21 Linux
Linux #GentooInstallBattle 一戦目の振り返り 先日#GentooInstallBattleに初挑戦して無事に勝利することができました。#GentooInstallBattleは何かというと、LinuxディストリビューションであるGentoo Linuxを、無事にインストールできるかどうかの挑戦のことで、Twitter上でハッシュタグとしてよく使用されています。 2020.12.06 Linux