先日macOS Catalina 10.15、VirtualBox 6.1.14にて仮想マシン(CentOS8)を起動したところ、上の画像が表示され、起動できなくなりました。。
過去にも同じようなことがあり、バージョンアップでバグフィックスされたようですが、再びバグが発生したのでしょうか??
参考: [解決] macOS CatalinaをインストールしたらVirtualBoxのVMが起動しなくなった話
ちなみにこの記事の解決策は自分の場合使えませんでした。
いろいろ試行錯誤し、2つ解決策を見つけたのでまとめます。
[追記]6.1.16にアップデートしたらなおりました。
6.1.14の時アップデート確認を行って↓が表示されていたので、最新バージョンかと思っていましたが。。。。

アップデート確認機能が働いていないのでしょうか?とりあえず無事解決することができたのでよかったです。もし、最新バージョンでもだめでしたら以下の解決策やってみてください…!
解決策その1
VirtualBox VMの問題レポートの右下、再度開くボタンを押すと、このように表示されます。

ここに書いてある通り、ターミナルを立ち上げて、
% VirtualBoxVM --startvm CentOS8
と入力します。CentOS8の部分は各自起動したい仮想マシン名やUUIDにして入力してください。
すると、、無事起動します。しかし、GUIでVirtualBoxマネージャーから直接起動はできないままです。
解決策その2
まず、VirtualBoxマネージャの設定から、オーディオに向かいます。

そして、オーディオを有効化のチェックを外し、OKボタンを押して設定保存します。
それから起動してみると、無事起動できます。
なぜこれで起動できるか探してみたのですが、今の自分ではさっぱりです。
参考: VirtualBox crashes after upgrading to macOS Catalina (#18990)
まとめ
以上2つの解決策を見つけましたが、自分は2つ目の方を実行してます。
これはもうバグフィックスを待つしかないのでしょうか。
このままでも特に支障はないですが、もっと良い解決策がありましたら教えてください…。
Comments